岩倉鍼灸院 あんじゅ | お店のミカタ https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/ 当院は、東洋医学と西洋医学の融合を目指しています https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/23/98/1282850/1282850_a193462398_header_logo_pc.jpg 岩倉鍼灸院 あんじゅ https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/ 【日記】 美容鍼灸について... Sat, 21 May 2016 21:53:22 +0900 756521 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/756521 &nbsp;女性には、興味のある分野だと思います。髪を整えて、おしゃれをすると、気持ちがいいですよね。美容鍼灸といっても、いろいろなアプローチがあります。バストアップとか...。 当院で、考えてる美容鍼灸は、たんに、<strong>顔だけのハリではありません</strong>。<strong>身体の中から、キレイになっていただこうと考えています。美容の敵</strong>である、<strong>瘀血</strong>を取り除く<strong>全身治療</strong>です。もし、よろしければ、お試し下さい。 【日記】 鍼灸は、何に効くのか... Wed, 18 May 2016 00:21:27 +0900 755956 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/755956 &nbsp;多いです。この質問。肩こりとか、腰痛以外にもきくんですよね。なんでもアリなんですけどね...<br />実際。<strong>「who 鍼灸の適応」</strong>でみていただくと、驚きますよ。 【日記】 新陳代謝 Fri, 13 May 2016 01:45:34 +0900 755932 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/755932  <strong>新陳代謝</strong>とは、身体が、絶えず古いモノからあたらしいモノに変わっていくコトです。言い換えると、<strong>悪いモノから良いモノに変わっていくこと</strong>です。鍼灸治療と同じですね。 【日記】 丹田について... Wed, 11 May 2016 00:01:55 +0900 755262 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/755262 &nbsp;ハリの勉強会に行ってきました。どの内容も非常に勉強になったのですが、<strong>「丹田」</strong>の解釈、考え方が非常に印象にのこりました。<strong>「丹田」とは、エネルギーを貯めるタンク</strong>のようなモノで、治療で優先するのは、まず、これからですというハナシです。これを、優先的に治療すると、治療にかかる時間が短縮できます。「へえ~。」と、なりました。何事にも、<strong>根本になる部分が大事</strong>だよってゆうおハナシでした。<br /> 【日記】 太極療法 Mon, 09 May 2016 23:46:22 +0900 753466 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/753466  澤田流の澤田健先生の考え方です。五臓六腑の中枢を整えることにより、抹消の病気を治すというコトで、局所的の治療ではなく、<strong>根本治療</strong>であるというコトだそうです。<strong>中枢を治せば、抹消も自然に治る</strong>という話しになりますね。 【日記】 お灸について... Thu, 05 May 2016 00:24:53 +0900 753449 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/753449  澤田流の澤田先生は、鍼よりもお灸をよく使われたそうです。ボクも、<strong>慢性的な疾患</strong>は、<strong>お灸</strong>のほうが、効果があると思います。 【日記】 鍼灸眞髄について... Tue, 03 May 2016 01:13:15 +0900 753418 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/753418  鍼灸師の方なら、ご存知の方が多いと思います。<strong>澤田健</strong>先生の治療家としての考え方を、お弟子さんの代田文誌先生が本にまとめられたものです。治療家として、タイヘン参考になります。でも、けっこう、やんちゃでお茶目な方らしいです。ご存命でしたら、一度お会いしたかったです。 【日記】 極論ですが... Mon, 02 May 2016 23:00:13 +0900 752101 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/752101 極論ですが、なかなか治らない、肩こり、腰痛、は、<strong>内蔵が悪いから治らない</strong>のです。胃や腸は、血液をつくっています。いい血液は、身体に栄養をあげたり、いらないモノを回収したりします。いい血液で、ちゃんと循環していれば、疲労した物質を回収してくれるはずだからです。結局、<strong>病気は血液がつくる</strong>のだと思います。私的な極論です。念のため。ですが、あながち、マチガイではないと思います。 【日記】 扁桃病因論について... Thu, 28 Apr 2016 00:31:11 +0900 751121 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/751121 <strong>長野式治療法</strong>で、もっとも特徴的なのがコレではないでしょうか。<strong>扁桃</strong>が<strong><span style="color: #000000;">免疫臓器</span></strong>であり<span style="color: #000000;"><strong>、感</strong><strong>染臓器</strong></span>であるため、<strong>身体になんらかの不調があると扁桃に反応がある</strong>という考え方です。ほとんどの患者さんに、この反応があります。たとえば、肩こりでも身体にとって危険であれば、この部分に反応があります。アナタのなかなか治らない肩こりも<strong>扁桃</strong>の反応かもしれませんよ。 【日記】 血糖値の高い方はお腹をみればわかります Wed, 27 Apr 2016 00:06:54 +0900 901612 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/901612  当院にこられる患者さんでも、<span style="font-size: xx-large;"><strong>糖尿病の診断がなくても、糖代謝異常の所見が見られる方は多い</strong></span>です。<br /><br /><br /><br /> <br /> たとえば、<br /><br /><br /><br /><br />   <span style="font-size: large;"><strong>糖尿病</strong></span>、あるいは、<span style="font-size: medium;"><strong>境界値の診断をされた方<br /></strong></span><br />   <span style="font-size: medium;"><strong>家族歴に糖尿病がある方<br /><br />  <span style="font-size: xx-large;">「右関門」「左膏兪」「脊中」に圧痛がある方</span><br /><br />            <span style="font-size: small;">など、が代表的な所見になります。<br /><br /><br /><br /></span></strong></span><br /><br /><br />   鍼灸師として、糖代謝異常を判断するとき、腹診が重要になりますが、<br /><br />   <span style="font-size: xx-large;"><strong>「右関門」「左膏兪」「脊中」の圧痛</strong></span>が診断基準になります。<br /><br /><br /><br /><br />    <br /><span style="font-size: large;"><strong>    <span style="font-size: xx-large;">「右関門</span><span style="font-size: small;"><span style="font-size: xx-large;">」</span>・・・</span></strong></span> 臍(へそ)から指幅3本分ほど上方に向かい、<br />   そこより左右両側へ指幅2本分のところに取穴します<br /><br /><br />       <br />      <span style="font-size: large;"><strong><span style="font-size: xx-large;">「左膏兪」</span>・・・</strong><span style="font-size: small;">臍(へそ)の左外五分に取穴します<br /></span><strong><br />     <br />    <span style="font-size: xx-large;">「脊中」</span>・・・</strong><span style="font-size: small;">第11胸椎と第12胸椎の棘突起の間の陥凹部に取穴します<br /></span></span><br /><br /><br />       などが、<span style="font-size: xx-large;"><strong>当代謝異常の診断基準</strong></span>になります。<br /><br /><br /><br />      当代謝異常のおそれがある方、もし,ない方でも圧痛を確認してみて下さい。<br /><br /><br />      もし、取穴がわからなければ、ご連絡下さい。        【日記】 扁桃とは... Mon, 25 Apr 2016 00:20:51 +0900 751246 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/751246 <strong>扁桃</strong>とは、咽頭扁桃、口蓋扁桃、耳管扁桃、舌扁桃、咽頭後壁のリンパ組織、これらが、鼻、耳の奥、舌の付け根などあり、空気の入る道を取り囲み、リンパ組織を構成し、<strong>細菌等の侵入を防ぐ器官</strong>です。この免疫機構をワルダイエル扁桃輪といいます。コレが、<strong><span style="color: #000000;">身体を病気からまもってる</span></strong>んですな。 【日記】 免疫とは... Sun, 24 Apr 2016 00:03:36 +0900 751277 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/751277 <strong>免疫</strong>とは、ウイルス、細菌、異物等の侵入に対して<strong><span style="color: #000000;">自身の身体を護るシステム</span></strong>のことです。<br />東洋医学では、<span style="color: #000000;">免疫の根源</span>は、「<strong><span style="color: #000000;">骨髄</span></strong>(腎)」とされていて、その主役は<strong><span style="color: #000000;">血液</span></strong>がになっています。<span style="color: #000000;"><strong>血液には、身体を護るすべてがあります</strong>。</span>異物を退治する白血球があったり、酸素を運ぶ赤血球があったり...。<br />結局、<strong><span style="font-size: small;">血液が病気をつくり、血液が病気を治</span><span style="font-size: small;">す</span></strong>のではないでしょうか。そんなふうに思います。 【日記】 脊柱管狭窄症について Sat, 23 Apr 2016 00:04:08 +0900 881522 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/881522  この病気も難症です。しかし、鍼灸治療は、この病気に対して、治療成果を上げています。<br /><br /> 脊柱管狭窄症とは、<strong><span style="font-size: small;">脊椎にある脊柱管という神経を囲んでいる管が狭窄する病気</span></strong>です。<br /><br /> 脊柱管狭窄症は症状の出る部位によって、<span style="font-size: medium;"><strong><span>「頸部(頚部)脊柱管狭窄症」「腰部脊柱管狭窄症」</span></strong></span>という2つの分類をすることもできます。<br /><br /> <br /><span> <span style="font-size: large;"><strong>■ 頸部(頚部)脊柱管狭窄症の代表的な症状<br /></strong></span></span><br /> ・上肢(腕から手指にかけて)に、強い痛みやしびれがある<br /><br /> ・腕が重くだるい、あるいは手指に力が入らず、思うように動かせない<br /><br /> <span style="font-size: large;"><strong><span>■ 腰部脊柱管狭窄症の代表的な症状<br /></span></strong></span><br /> ・腰が重くて、痛い<br /><br /> ・足の痛みやしびれがある<br /><br /> ・<strong><span style="font-size: small;">間欠跛行</span></strong>(かんけつはこう=長時間歩けず、歩いては休み、痛みがおさまったらまた歩くを繰り返す)になる<br /><br /> 上記の他、頸部・腰部を問わず、脊椎管の中を通る脊髄や神経根への圧迫の影響により、生活に支障が出るくらいの<strong><span style="font-size: large;">歩行困難</span></strong>や<span style="font-size: large;"><strong>排尿・排便障害</strong></span>が出ることもあるとされています。<br /><br /> <br /> <strong><span style="font-size: medium;">脊柱管狭窄症になりやすい人の特徴</span></strong>を挙げると、次のようになります。<br /><br /> (1)首や腰に負担がかかるスポーツや動作を長期間、続けていた<br /><br /> (2)首や腰を頻繁に曲げたり、ひねったりする動作を継続していた<br /><br /> (3)前かがみや座りっぱなしなど、長時間、同じ姿勢をとる環境にあった<br /><br /> 上記のような条件は、首や腰周りの筋肉に<span style="font-size: large;"><strong>血流障害</strong></span>を起こしやすいからです。<br /><br /> <strong><span style="font-size: large;">発症しやすい年代や性別</span></strong>に関しては下記のとおりです。<br /><br /> ・脊柱管狭窄症になるのは<strong><span style="font-size: small;">50歳~80歳</span></strong>くらいの年代の方が多い<br /><br /> ・女性より<strong><span style="font-size: large;">男性のほうが多い傾向</span></strong>がある<br /><br /> <br /> また、<span style="font-size: large;"><strong>脊柱管狭窄症の痛みを引き起こす原因</strong></span>となる飲食物もあります。それは、<span style="font-size: large;"><strong>「冷たいもの」</strong></span>や<strong><span style="font-size: large;">「甘いもの」</span></strong>です。症状を改善するためには、これらの飲食物を避けることをお勧めします。<br /><br /><br /> <span style="font-size: xx-large;"> <strong>脊柱管狭窄症の原因</strong></span>には諸説あり、まだよくわからない部分もあります。<br /><br />  しかし、これは確実に言えるということがあります。<br /><br /> それは、 <span style="font-size: x-large;"><strong>「脊柱管が狭まっていることが原因である」</strong><strong>「脊柱管が圧迫されていることで痛みが発生している」</strong></span> という<span style="font-size: xx-large;"><strong>脊柱管狭窄症に関する一般的な説明は、</strong><strong>誤り</strong></span>だということです。<br /><br /> 現実には、脊柱管の狭窄と痛みとの間に、確実な因果関係は認められません。脊柱管狭窄症と判断された方は、皆腰痛の自覚症状があるうえで病院に行き、そこでレントゲンやMRIの画像診断を受けます。その結果、「脊柱管に狭窄がある」と認められるのは事実です。<br /> <br /> しかし、狭窄自体が腰・首などの痛みの原因となっているかどうかを、<strong><span style="font-size: large;">画像から診断することは不可能</span></strong>なのです。<br /><br /> 結論を言えば、脊柱管狭窄症の症状が起きている原因は、一般的な腰痛とそれほど変わるものではありません。つまり、<strong><span style="font-size: large;">腰・首において痛みのある部分に<span style="font-size: xx-large;">血流障害</span>が起きており、筋肉が硬直していることが、症状を引き起こしている本当の原因</span></strong>と言えます。<br /><br /> 筋肉が柔らかい状態を保っていれば、脊柱管狭窄症に特有の症状とされるような痛みは出ないものです。<br /><br /> ただ、誤解していただきたくないのは、<strong><span style="font-size: large;">「痛み」は決して悪いものではない</span></strong>、という点です。<br /><br /> なぜなら、<strong><span style="font-size: large;">ケガをしたり、病気になったりして体が悪い状態の時、悪い部分を治そうとして、体はその部分へ血液を送り込んでいく仕組み</span></strong>になっているからです。<br /><br /> 集中して大量に血液が流れ込むことにより、炎症や腫れが起きたり、痛みが発生したりするのが、健康な人間の体の正常な反応なのだと覚えておいて下さい。<br />これは<strong><span style="font-size: xx-large;">「好転反応」</span></strong>と呼ばれるものです。悪い部分を良くしようとする<span style="font-size: xx-large;"><strong>自己治癒力</strong></span>が働いているので、つらいでしょうが前向きにとらえて、症状改善への努力を進めるようにしましょう。<br /><br /><br /> 「脊柱管狭窄症」と診断される、症状のポイントは下記の5つです。<br /><br />  <br />  ・姿勢が悪くなり、腰が曲がる<br /><br />  ・強い腰痛(腰から臀部にかけての痛み)が起こる<br /><br />  ・足に痛みやしびれが出る<br />   <br />  ・足が痛くて歩けない<br /><br />  ・歩いては休み、歩いては休み(間欠跛行=かんけつはこう)となる<br /><br />  特徴的なのは、腰痛に似た痛みとしびれ、歩行困難です。中でも、特に特徴的なのは<strong><span style="font-size: small;">「間欠跛行(かんけつはこう)」</span></strong>と呼ばれる症状。安静時には痛みやしびれはあっても軽いという特徴があります。<br /><br />  <span style="font-size: x-large;"><strong>脊柱管狭窄症の治療のポイント</strong></span>は、<strong><span style="font-size: large;">血液循環を良くする</span></strong>という事です。<br /><br /> <strong><span style="font-size: large;">鍼灸治療</span></strong>は、<span style="font-size: large;"><strong>血液循環を良くして、免疫力を高め、自然治癒力を高めてくれます。</strong></span><br /><br /> 手術をするのも、ひとつの手段です。しかし、鍼灸治療も、ひとつの手段として、考えていただけたらと思います。<br /><br />   【日記】 胃の気について... Thu, 21 Apr 2016 00:03:29 +0900 751570 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/751570 人間は、食べ物をエネルギーにして活動をしています。そして、食べないと死んでしまいます。当たり前ですが...。でも、この当たり前が大事なのです。食物から、いるモノといらないモノを分けて、いるモノをエネルギーに変えて、いらないモノを外にだすことが、生きているという事なのです。古典で<strong>「胃の気なき者は死す。」</strong>という言葉の意味は、この事ができない身体の状態をさしているのだと思います。この、当たり前ができない身体になるのには、いろいろな原因がありますが、いわゆる、ストレスが原因だとおもいます。精神的な意味でもあるし、肉体的な意味でもね。生きているということは、食べることだと思います。ある意味でね。問題は、食べたものが、どう処理されるのかだと思います。胃の気のある人は、鍼灸治療の効果が早いです。もともと、身体の底力がある人だからです。そして<strong>病気になりにくい</strong>人です。<strong>鍼灸治療で最優先</strong>なのが、この<strong>「胃の気」治療</strong>です。 【日記】 お血について... Wed, 20 Apr 2016 00:57:41 +0900 751382 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/751382 <strong>お血</strong>という言葉をごぞんじですか?お血とは、<strong><span style="color: #000000;">血液の流れの悪くなった状態</span></strong>のことです。ドロドロになったり、濁ったりして汚れて、血液が滞った状態です。血液は、全身を循環しています。お血は、血液自体の状態が悪いため、さまざまな不調がでてきます。身体のバランスがくずれて、思考力が落ちます。肌にツヤがなくなり、シミ、アザなどができます。筋肉がこわばり、腰痛や肩こりの原因になり、身体のあちこちに痛みがでます。ひどくなると、心筋梗塞や脳梗塞の原因になります。お血は、<strong><span style="color: #000000;">あらゆる病気の原因であり、結果</span></strong>でもあります。身体の具合が悪いサインであり、そのお血が新たな病気をひきおこします。ですので、<strong><span style="color: #000000;">慢性的な症状</span></strong>でお困まりの方は、この、<strong><span style="color: #000000;">瘀<a title="太字 (Ctrl+B)"></a>血が原因</span></strong>の方が多いのです。鍼灸治療は、この瘀血をつくらない身体を自然なかたちで、導くことができます。 【日記】 血糖値を下げるためにこのツボを使います Tue, 19 Apr 2016 00:22:03 +0900 901739 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/901739    <strong><span style="font-size: xx-large;">血糖値の高い方には、当院では、このツボを使って治療しています。<br /></span></strong><br /><br /><br /><br /><br /><br />  <span style="font-size: xx-large;"><strong>「照海」・・・</strong></span> <span style="font-size: large;"><strong><span style="color: #ff0000;">内くるぶしの真下、くるぶしの一番出っ張っている処から一寸(約3cm)下。</span></strong></span> ※四分(約1.2cm)という記述もありますので、内踝の直下という事で。  <br /><br /><br />  <span style="font-size: large;"><span style="font-size: xx-large;"><strong>「<span>兪府」・・・</span></strong></span><span><span style="font-size: small;">鎖骨と胸骨の角にあるくぼみ。</span></span></span>押して痛かったら、ぬるくなった使い捨てカイロで温めるとよいでしょう。<br /><br /> <br />  <span style="font-size: xx-large;"><strong>「尺沢」・・・</strong></span> 肘の内側のすじ上、真ん中よりやや外側。<br /><br /><br />   <span style="font-size: large;"><span style="font-size: xx-large;"><strong>「上太白」・・・</strong></span><span style="font-size: small;">足の親指の内側にある経穴です。足先から数えて2番目の関節(第1中足指節関節)の後ろ側で、押さえてこたえるところを探しましょう。<br /></span><strong><br /><br />  <span style="font-size: xx-large;">「陰陵泉」・・・</span></strong><span style="font-size: small;">膝の下で、脛骨の内側に取穴します。脛骨は膝のところで少し膨らんでおり、その内側の膨らみ(脛骨内側顆)に陰陵泉穴が位置します。<br /><br /><br />  わかりにくいときには、座って膝を立てた状態で、脛骨の内側を指でさすって上に進んでいくと、自然と止まるところがありますので、そこを陰陵泉穴として取穴するのが良いでしょう。<br /><br /><br />   <span style="font-size: large;"><span style="font-size: xx-large;"><strong>「脊中」・・・</strong></span><span style="font-size: small;">第11・第12胸椎の棘状突起間にある凹部にあります。脊柱のちょうど真ん中に位置します。<br /></span></span><br /><br />    <span style="font-size: xx-large;"><strong>「右関門」</strong><strong>・・・</strong></span></span><strong><span style="color: #00bfff;">正中線の横2寸(指幅3指)おヘソの上3寸(指幅4指)</span> </strong></span><br /><span style="font-size: large; color: #00bfff;"><strong>みぞおち部で、おへその上6cmくらいの外側4cm。<span style="color: #00bfff;">第8肋骨先端の6cmくらい下</span>にあります</strong> </span><span style="font-size: large;"><span style="font-size: small;"><span style="font-size: large;">    </span>などです。ご感心のある方は、一度ご連絡ください。<br /><br /><br />      </span></span> 【日記】 不妊治療について... Sun, 17 Apr 2016 00:53:04 +0900 756645 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/756645 &nbsp;悩まれてる方が多いと思います。以外と思われる方も多いと思いますが、不妊治療も、鍼灸治療で対応できます。<strong>焦りは禁物</strong>です。よろしければ、ご相談にのらせてもらいます。 【日記】 長野式について Sat, 16 Apr 2016 00:04:39 +0900 750808 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/750808 ボクが勉強している長野式治療法ですが、非常にわかりやすく、使いやすく、効果があるとおもいます。身体でお困りの方は、ぜひ、お越しいただきたいです。この治療法のおかげで、治る治らないは別にして、どんな患者さんが来られても、こわくなくなりました。 【日記】 鍼灸治療について... Fri, 15 Apr 2016 12:16:05 +0900 752088 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/752088  たとえば、膝や肩、腰が痛いとしますよね。その、痛いところにハリをしたら、治ると思ってらっしゃる方が多いと思います。もちろん、そうゆうトコロにハリをしてもききます。ただ、<strong>慢性的な症状で悩んでいらっしっやる方の多くは、血液の循環が悪いヒトが多い</strong>です。普通、筋肉痛は、ほっておいても2.3日で治っちゃいます。疲労した物質が、血液に乗って回収しちゃうんですね。でも、なかなか治らない人は、そういう、疲労した物質の回収能力が悪いヒトなのです。<strong>鍼灸治療</strong>はそういう<strong>自然治癒力を促すことができる</strong>のです。 【日記】 血液が病気をつくる Thu, 14 Apr 2016 00:12:47 +0900 753390 https://kyoto-anju-com.on.omisenomikata.jp/diary/753390 <strong>「血液が病気をつくる」</strong>という本を探しています。ご存知の方がいれば、ご一報をください。